弥彦神社

ロマン美術館の帰りに弥彦神社へ行ってみました。
創建年代は不詳ですが、万葉集にも歌われた古社です。
越後国の開拓の祖神、天香山命を祀っています。
写真は新緑があまりに美しかったので、カメラに収めてみました...


弥彦山の麓にあります。
社殿は1912年(明治45年)の火災により焼失し、1916年(大正5年)境内に場所を移して再建されました。とても重厚で由緒ある神社です。

神社の中で普賢像の桜を見つけて、大喜び~~。

5月のなかばに桜が見れるなんて...しかも私が好きな桜なんです!
主人も桜が見れただけでもここにきてよかったねって...言ってくれました。(ほんとに!)

それから、こんな可愛い鹿ちゃん達にも遭遇!
観光客があげるにんじんに我も我もと寄ってくる....
とても人懐こい鹿ちゃん達にすっかり和んでしまいました。

神社をあとにして、弥彦山スカイラインを通り、弥彦山へ...
急カーブの続くドライブですが、楽しみながら山頂へ。
本当は日本海と佐渡ヶ島が見えるのですが、残念ながら佐渡ヶ島ははっきりとは
見ることができませんでした。
帰りは越後七浦シーサイドラインの海沿いを通り、帰途へつきました。