スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
アンティーク・花・写真・旅など 素敵と感じるものを紹介します
No title
あらぁ~~れとろむーどいっぱいで可愛いですね!
昔は普通に使ってたものが、妙に懐かしく愛おしく感じます。
発見した時の喜びも大きいですね~~~ヤッホ
No title
swanseaさん こんばんは~
うふふ・・・・
我が家にも確かあったような気がして、あちこち探してしまいました~
蓋の具合がずれてうまく閉まらなくなったので、処分したような・・・
一寸残念です~♪
そろそろ夏も終わりに近づいていますが、ガラスの登場回数が
多いのはやはり夏ですものね?
暑いほどガラスが曇って水滴になっていく・・・・
それだけでも、涼を呼びますね。
季節にあったチョコ!
楽しそうですね♪
きりちゃんへ
きりちゃん、こんばんは~。
レトロなガラス、もう少しあると思います。
このポット、ほんとにその後すっかり忘れていたけど、おかたずけすると良いことがあるわね~(笑)
見つかった時は、嬉しかったです。
存在を忘れかけていたもの、ほかにもあるので、またご紹介したいと思います。(へへっ。。)
ステラさんへ
ステラさん、こんばんは~。
わ~、ステラさんちにもあったんですね、見たかったで~~す。
蓋この蓋は壊れやすいかもしれれませんね。
我が家のもねじが露骨に見えておかしいけど、すてられない~。。
ガラスの器、もう少し使いたい気もします。
スーパーには、秋の食材も並び、お洋服やさんも秋冬モードですね。
早く涼しくはなってほしいけど...
チロルチョコ、つい新しいのを見つけると買ってしまいます。(笑)
お味もなかなかですよ~。
No title
こんばんは!
今日は奈良までお友達と食事に~
そちらで丁度富山在住ガラス作家ピーターアイビーさんの個展がありました。
正倉院の白瑠璃碗、あるいはフランスのアンティークのガラスのように
長い時を閉じ込めたような気配を感じる作品とありましたが
本当に昔懐かしい風合いのガラスの器でした
蓋付きの入れ物には、葡萄の果実酒が・・・♪
swanseaさんのガラスポットやお皿も懐かしい^^
なぜか、今は亡き母を思い出してしまいました
No title
swanseaさま こんにちは。
先日は代田路代の展覧会にお運びいただきまして、ありがとうございました。私がなかなかアップできないのですが、皆さまが綺麗に撮ってくださって嬉しいです。憧れのお二人とお茶できて幸せでした。
ネグリンのリング、お色もシックで大人っぽい雰囲気ですね!swanseaさまによくお似合いかと思います。リングが乗せてある小さなクッションの可愛いこと!!いつも思いますが洋書のなかの1ページのような麗しさ♪うっとりです。
またささやかなものを素適にアップしてくださってありがとうございます。swanseaさまのお手にかかるととても素適なものに見えてきて嬉しいです♪
素適なプレゼント、綺麗に写真を撮ってアップさせていただこうと思います。
同じガラスポットが家にあった訳じゃないのに、
妙に懐かしい気がしますね。
昔、どこかで見たような…。
夏らしく、涼しげで良い感じです。
偶然!私も今日、このチロルを食べて、
さっきブログにUPしたばかりなんですよ(笑)。
美味しかったですよね♪
No title
swanseaさん、こんばんは~!
思わず、叫びたくなりました~
同じものがウチにあるのですよ~~
私も存在を忘れていましたけれど、
出てきました!
懐かしいです~
何十年ぶりに^_^;綺麗に洗いました♪
これからUPするので見にいらしてくださいね~♪
チロルチョコ、、、
新しいお味ですね!
以前は1コ10円だったけれど、
今はいくらなのかな、、、、
1つづつ包んである丁寧さが好きです♪
パニママさんへ
パニママさん、こんばんは^。
今日は奈良までランチへおでかけだったのですね。
私もいつかご一緒したいです。
ピーターアイビーさん、検索してちょっと保存瓶のようなガラスは拝見しました。
ほんとに昔懐かしいような作品でしたね。
実際にぶどうの果実酒がはいっていたのですね。
日本のちょっと昔のものにも素敵なものがたくさんありますね。
懐かしいものから、お母様を思い出されたのですね。
記憶がつながりますね、タイプスリップできたでしょうか?
アンジュさんへ
アンジュさん、こんばんは^。
田代先生の作品もアンジュさんのお帽子もとっても素敵でうっとりでした。
こちらこそ、やっとゆっくりお話をすることができて、うれしかったです。
また素敵なプレゼントまで頂いてありがとうございました。
ネグリンのリングもみてくださってありがとうございます。
ミニクッションにも注目してくださって嬉しいです、ずっと以前にアンティークレースを使って作ったお気に入りです。
写真のこともいつも誉めてくださって、ありがとうございます。
これからも、素敵を目指して頑張りますね~。
みもざさんへ
みもざさん、こんばんは~。
ガラスのポットや器、きっとどこかでご覧になったことがあると思います。
西洋のアンティークに惹かれる私ですが、日本のレトロなものにも惹かれます。
チロルチョコ、みもざさんも買われたんですね。
季節もので違うのが出てると、つい買ってしまいますよね。
なかなか味も再現できていて、美味しかったですね~。
偶然一緒にUPもなんだか嬉しいです♪
ちまちゃんへ
ちまちゃん、こんばんは~。
コメントみて、すぐみてきましたよ~ん!
なんと、本のと同じですね、いいな~と思いました。
しまいこんでいたら、存在を忘れてしまいますよね。
これで、ちまちゃんちのポットも日の目をみてよかったですね~(笑)
なんとも涼しげでいいですよね。
チロルチョコ、こういう袋入りのは1個10円で、コンビニに置いてある大き目のは20円か30円くらい?かなと思います。
シーズンごとにいろいろな味をだしてくるので、それが楽しみです。
秋冬は”きなこもちチロル”がHITかな!
チロルチョコの包み紙
チロルチョコに反応してしまいました。
コーヒーゼリーのチョコは昨年か一昨年に買いました。
でも季節ものだったんですね。
私はチロルチョコの包み紙に魅せられてコレクションしています。
トレーディングカードを入れるカードホルダーに収集しています。
数えてみたら、今現在114種類ありました。
ハロウィンやクリスマスに、中身は定番のミルクやアーモンドで包み紙だけ変わるシリーズがあってその時はたくさん集まります。
十数年前に、チロルチョコの包み紙を敷き詰めた合皮でバッグを作り、雑誌の手作りコンテストに応募して受賞したことがあります。
いっぱい並べるとかわいいんですよ~
シュムックさんへ
チロルに反応してくださって、うれしいです。
シュムックさんはチロルの包紙をコレクションしていらっしゃるのですね~、わ~114種類もあるのですか?
そんなに種類があること自体、驚きです。
私もスーパーなどで見かけないパッケージを見つけると、つい買ってしまいますが、包み紙は残したことがありません。
ただ外国のヴィクトリアンのチョコの包み紙を取っておいたのをマットを付けて飾ったりしたことはありますが。。。
チロルの包紙を敷き詰めた合皮を使ったバックをつくられ、コンテストで受賞されたんですね、アイデアも素晴らしいですね。
是非、ブログにUPしてくださいませんか?
作品やチロルの包紙のコレクション、拝見したいです。
よろしくお願いま~す。(ペコリ)